NLP サブモダリティチェンジ

スポンサーリンク

まずは言葉の定義から

サブモダリティチェンジとは、簡単に言うと

『感じ方の変更』

です。

つまり、感覚を変更することです。

具体例でお話しします。

ゴキブリ

を思い出してください。

嫌いな人は、嫌いですね・・・好きな人はいないか??(笑)

いずれにしても、人によって『ゴキブリ』に対する感じ方、感覚は異なると思います。

広告




感じ方、感覚とは

感じ方、感覚とは大きく言うと次の3つです。

視覚(V)

色、明るさ、動き・・・つまり、見た目

聴覚(A)

音の大きさ、音の高低・・・つまり、音全般

感覚(K)

温度、重さ、圧力、臭い・・・触覚など全般

ゴキブリの感じ方は??

視覚的には、黒光りしていて、気持ち悪い・・・・

聴覚的には、カサカサ音がする、ブーンととんだり・・・・

感覚的には、汚い所にいる、臭い??、なかなか死なない・・・

等々いろいろですね

ゴキブリをサブモダリティチェンジする

簡単に言うと、ゴキブリを思い出して、視覚、聴覚、感覚を勝手に変更するのです。

実は、一番効果的なのは視覚的作用を変更することです。

ゴキブリのイメージを自分の中で、アリ程度に小さくしたりすれば良いです。

・・・

なかなかうまくいかないのは、イメージがまだまだ上手くないのかもしれません。

でも、これが上手になってくると、本当にストレスを軽減することが可能になります。

実はストレス耐性を身に付けるには、サブモダリティーチェンジとリフレームが非常に効果的です。

まずは、身近な苦手なものを小さくすることからはじめてみてください。

サブモダリティチェンジ=記憶の編集作業

結局、サブモダリティチェンジは、過去の嫌な記憶の再編集作業です。

不快感、苦手感、ストレスは、たいてい過去の記憶がふとした瞬間に復活するからです。

そこで、その記憶自体を変更して、感覚、感情、感じ方を変更することを目的としてます。

これにより、苦手意識が自然と克服できるというものです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする